民生児童委員会の活動
「高齢者の健康、安心のために」
「生き生きと暮らすために」

どのような人が活動しているの?
地域の偏りを防ぐために、各町内会からだいたい一人ずつ選ばれています。
任期は基本的に3年です。

地域と役所をつないでいます
お年寄りの健康・安否確認をしています。
からだの具合が悪い人を包括支援センターや保健所へつなぎ、役所に相談します。
また、老人福祉委員と連携し、お年寄りの見守り活動を行っています。

お年寄りの体操教室を行っています

毎週木曜日に体操教室を行っています。椅子を使った運動など簡単な運動で健康を維持します。現在は、人数が増えたため、簡単な運動ができる部屋と応用した運動ができる部屋とわけています。